お客様からいただくよくあるご質問をまとめました。

出張費用は追加で発生しますか?

いいえ。料金プランに記載された料金以外に、ご家族様より頂戴する費用は一切御座いませんので、ご安心ください。

服装はどうしたらよいですか?

普段着で十分ですが、派手な服装は避けると良いでしょう。

拾骨はできますか?

はい。追加料金も発生致しません。

返骨はしてもらえますか?

はい。骨壷・骨袋に納めてお返し致します。もちろん追加料金は発生致しません。

火葬後はどうしたらよいですか?

ご自宅での供養、ペット霊園への埋葬などの選択肢があります。

近隣に迷惑はかかりませんか?

高性能火葬車を用意しておりますので、火葬による臭いや煙は一切発生致しません。

時間はどのくらいかかりますか?

種類や体重によりますが、90分ほどが目安です。

事前に用意しておくものはありますか?

一緒に火葬してあげたいお供物などがございましたらご用意ください。

早朝や夜間でも対応してもらえますか?

もちろんです。喜んで承ります。

当日の依頼でも対応してもらえますか?

ご予約の空き状況にもよりますが、基本的に可能です。

土日祝日も対応してもらえますか?

はい。24時間365日年中無休ですので、いつでもお気軽にご相談ください。

火葬までにしておくことはありますか?

死後硬直が起こる前に体を丸め、手足を曲げてあげてください。
もし既に死後硬直が始まっているようなら無理に体勢を整える必要はありません。

ご用意頂けるようであれば、ダンボールなどの箱にペットシーツを敷き、その上にタオルなどを敷いてください。
布などでペットの体を綺麗に拭いてあげたら箱に入れ、保冷剤などを薄い布で包んで頭部やお腹においてあげてください。(ドライアイスの場合はご遺体を痛めてしまう事があるため、厚手の布に包んでご利用ください。)

その後、直射日光が当たらない、なるべく室温を下げた冷暗所に安置してあげてください。

一緒に納められるもの、納められないものは何ですか?

納められるもの:少量のごはん、おやつ、生花など
納められないもの:ボール・金属・ガラス・ビニール・プラスチック・化学繊維を多く含んだものなど

自宅でしばらく安置してからお別れできますか?

季節や環境、ペットの状態などにもよりますが、2〜3日は可能です。保冷剤を詰め、漏れ出た体液をこまめに拭くなどしてあげてください。